• 【スヌーピーミュージアム】話題のぬいぐるみ作りに参加してみた!
  • 【スヌーピーミュージアム】話題のぬいぐるみ作りに参加してみた!
2024.06.10

【スヌーピーミュージアム】話題のぬいぐるみ作りに参加してみた!

(C) 2024 Peanuts Worldwide LLC

スヌーピーミュージアム(東京・町田)にて開催されている大人気の「ぬいぐるみワークショップ」。これまでスヌーピーのみでの開催でしたが、6月から新たにウッドストックが仲間入り! さっそく体験してきたので、詳しくレポートしたいと思います。

【好きなTシャツ・バンダナ・ペレット・巾着袋を選ぼう!】

まずは、ウッドストックに着せるTシャツとバンダナを選んでいきます。可愛らしいワゴンには、Tシャツが6色、チェック柄のバンダナが6色並んでおり、どれにするか悩んでしまいます……!

Tシャツには、名前と日付を印字することができるので、私は自分の名前、そしてミュージアムを訪れた日をプリントしてもらうことに。家族や恋人、友人の名前にして、誕生日や記念日にプレゼントするのも良さそうですね♪

そのあとは、お尻の部分に入れるペレット(詰め物)のデザインを選びます。これまでペレットは無地でしたが、6月開催以降のワークショップでは、アートが印刷された特別なペレットが登場! ぬいぐるみの中に入ってしまうので、完成後は見えなくなってしまいますが、「見えない部分も可愛い」ことにテンションが上がります♪

最後に、ぬいぐるみを入れる巾着袋をチョイス。これまで巾着袋は1色だけでしたが、4色の中から選べるようになりました。以前実施されていた袋へのスタンプは無くなるので、ご注意を!

【綿の量で見た目が変わります♪】

準備が整ったら、ぬいぐるみ作りスタートです! まずは、綿を詰める作業。綿が多いと元気いっぱいのウッドストックに、綿が少ないと脱力系のウッドストックになります。今回私は「綿少なめ」をチョイス。

トサカの部分の綿詰めが想像以上に難しく、作業が難航……。ですが、スタッフさんが丁寧にアドバイスしてくれたおかげでコツを掴むことができました! 大人でも熱中してしまうこと間違いなしです。

その後、ぬいぐるみが座った状態で安定するように、お尻の部分にペレットを入れたり、スタッフさんに背中を縫って閉じてもらったりして、ようやくぬいぐるみ本体が完成! 満足のいく仕上がりになりました。

【キュートな最終検査スポットへ!】

ぬいぐるみ本体が完成したので、最終検査スポットへ向かいます。ぬいぐるみの中に誤って針が入ってしまっていないか検針機で確認し、風のシャワーでぬいぐるみに付着した綿を取り除きます。この最終検査スポットがとっても可愛いので、写真撮影もお忘れなく♪

最後に、Tシャツを着せて、首にバンダナを巻き、丁寧にブラッシングしたら完成! 愛情を込めて作った世界でたった一つのぬいぐるみなので、可愛くてしょうがないです……!

【出生証明書を受け取って、ついに完成!】

全ての工程が終了すると、ぬいぐるみの出生証明書が貰えました。ぬいぐるみと一緒に、出生証明書も特別な思い出の品になりそうです♪

今回ご紹介したワークショップは、毎月月初に翌月分の募集が行われています。7月分は好評のため既に完売しているので、ぜひ8月以降のワークショップにご注目を!

>>>唯一無二の可愛さ♪ 「手作りウッドストック」ができる過程を写真でチェック!(写真23点)

(C) 2024 Peanuts Worldwide LLC

アニメージュプラス 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事

RELATED関連する記事

RANKING

人気記事