• 【海ノ民話】アニメを通して語り継ぐ「日本人と海との関わり」
  • 【海ノ民話】アニメを通して語り継ぐ「日本人と海との関わり」
2024.04.15

【海ノ民話】アニメを通して語り継ぐ「日本人と海との関わり」

▲(左から)勝木友香さん、久保華誉さん、海野光行氏、永井紗耶子さん、加納さん。

日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として一般社団法人日本昔ばなし協会が推進する「海ノ民話のまちプロジェクト」では、日本各地に伝わる海にまつわる民話を、2018年のスタートから2022年までの5年間で実に42本もアニメ化してきた。
3月24日(日)に2023年に新たに制作された25本の「海ノ民話アニメーション」の上映会が開かれたが、続く25日(月)には各会の有識者による「公開シンポジウム『海ノ民話』から学ぶもの ~作家・芸人・学者の視点から~」も東京・文藝春秋ホールにて開催された。

“次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人がつながる” というスローガンを掲げる「海と日本プロジェクト」の一環として制作されているのが「海ノ民話」アニメーション。自然との調和や、生活の知恵や教訓など、時代を超えて語り継がれてきた、日本に生きる人と海との関わりを、さらに次世代へとつなげていくという壮大なプロジェクトだ。

そうした「海ノ民話」について、プロジェクトの舵取りを担う公益財団法人 日本財団 常務理事の海野光行氏に加え、各界からの有識者を招いて様々な視点から議論を交わそうというのがこのシンポジウムの主眼だ。
パネリストとして登壇したのは、小説家の永井紗耶子さん、お笑いコンビ「Aマッソ」の加納さん、日本昔話学会委員の久保華誉さん。司会は放送作家・脚本家の勝木友香さんが務めた。

▲(左から)勝木友香さん、海野光行氏。

▲(左から)久保華誉さん、永井紗耶子さん、加納さん。

◆パネリストプロフィール◆
久保華誉さん
日本昔話学会委員/1975年生まれ、静岡県出身。主な著書に『なぜ炭治郎は鬼の死を悼むのか―昔話で読み解く『鬼滅の刃』の謎』(草思社、2023年)、『日本における外国昔話の受容と変容―和製グリムの世界』(三弥井書店、2009年)などがある。

永井紗耶子さん
小説家/1977年生まれ、神奈川県出身。新聞記者、フリーランスライターを経て2010年『絡繰り心中』で小学館文庫小説賞を受賞し、作家デビュー。2023年『木挽町のあだ討ち』で第169回直木賞を受賞。

加納さん
芸人/1989年生まれ、大阪府出身。ワタナベエンターテインメント所属。2010年、幼馴染のむらきゃみとともにお笑いコンビ「Aマッソ」を結成、ネタ作りを担当。テレビやラジオなどでも活躍するほか執筆活動などマルチな才能を発揮する。

シンポジウムは「現代人と海との距離感について」「海ノ民話が持つ価値について」「民話が持つ時代性と普遍性について」「海ノ民話をどのような表現媒体で伝えていくか」「海ノ民話の活用法と文化的価値について」という5つのテーマで進行した。

>>>シンポジウムの様子や作品ビジュアルを見る(写真12点)

(C)2018-2023 一般社団法人日本昔ばなし協会

アニメージュプラス編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事

RELATED関連する記事

RANKING

人気記事